【激美味】炭火焼きハンバーグさわやかのツウな楽しみ方(げんこつハンバーグにわさび)

読者:「今度炭火焼きハンバーグレストランさわやかに行くんだけど、人気ハンバーグをとにかく1番美味しい方法で食べたい!!・・・美味しい食べ方?とかあるのかな。」
こんにちは、shoko(@shoko___54)です。
2019年春から伊豆に移住しています。その前は浜松に半年ほど住んでいました。
現在は、伊豆と渋谷と横浜を毎週ぐるぐるしながらリモートワーカーしています。
さわやかハンバーグには合計10回以上は行った経験があります。(多分もうすぐ20回くらい?)
今日はさわやかハンバーグが大好きな私筆者が、さわやかハンバーグのツウな食べ方をお伝えします。
※あくまで個人の意見です
もくじ
- おすすめのメニューは、げんこつハンバーグ+オニオンソース
- おすすめの食べ方は、半分をわさび+塩コショウ、残りの半分をオニオンソース
- 注文段階で「ソースかけない」と伝えるのがポイント
では早速、それぞれ解説していきます。
おすすめのメニューは、げんこつハンバーグ+オニオンソース
おすすめは、定番のげんこつハンバーグ+オニオンソースです。
さわやかのメニューにもげんこつハンバーグのところに大きく、1番人気と書いてあります。
焼き加減はレアがおすすめです。さわやかのハンバーグはその日に加工された新鮮なお肉を使っています。
また、ソースはオニオンソースとデミグラスソースの2種類から選べます。
実際にさわやかハンバーグの店内で周りを見渡せばわかりますが、基本見渡す限りみんな「げんこつハンバーグ」を注文しています。
9割くらいの人がげんこつハンバーグを注文しているんじゃないですかね。
特に、さわやかに初めて行かれる方は、1番人気のげんこつハンバーグを是非注文してみてください。
おすすめの食べ方は、半分をわさび+塩コショウ、残りの半分をオニオンソース
さてここからは、げんこつハンバーグのツウな食べ方を紹介していきます。
炭火焼きレストランさわやかでは、2018年から、新たにハンバーグへのトッピングメニューを追加しました。
これまでハンバーグのトッピングなど無かったので、このメニューが追加された時は衝撃でした。
それが、きざみわさびトッピングです。追加料金50円です。
実際に注文してみると、わさび菜のような感じ。味はそこまで辛すぎず、わさびの風味が楽しめてとっても美味しいです。
てか辛くないです。
また、静岡産のわさびを使用しているとのことで、静岡っぽいものを求めている観光客の方には特におすすめですw
ということで、まとめると、おすすめの食べ方は、まずはきざみわさびと塩コショウで半分食べて、その後オニオンソースをかけて残りの半分食べる、です。
注文段階でソースはかけたくないことを伝えるのがポイント
とはいえ、「オニオンソースを注文したら、店員さんにソースかけられちゃうじゃん」と思う方がいると思います。
実際に少し前から、さわやかのげんこつハンバーグのツウな食べ方として、塩コショウのみで食べる方法が他のブロガーさんの記事等で取り上げられてます。と同時に「勇気をだしてソースをかけるのを断ろう」みたいな記事が沢山あります。ww
どういうことかと言うと、
さわやかでは、ハンバーグがテーブルに運ばれてきた後、最後にお客さんの前で鉄板で半分に切って焼き付けるというパフォーマンス的なものがあるのですが、その最後に店員さんから「ソースをかけてよろしいでしょうか?」と訊かれます。
それを断って、塩コショウで食べようみたいな話です。
なんですけど、完璧なパフォーマンスを見せられた後に、「ソースかけていいですか?」って聞かれると、確かに「かけなくていいです」とは言いづらいのが実際のところです。笑
個人的には、注文をする段階で「ソースはかけないでもらってもいいですか?」と言ってしまうのがおすすめです。笑
すると、ハンバーグが運ばれてきてパフォーマンスが終わった後も店員さんの方から「ソースはかけずに置いておきますね〜」と言ってくれます。
さいごに
ぜひみなさんもげんこつハンバーグ+わさびトッピング試してみてください!