サッカーの順位表の見方(実際のJ1リーグの順位表を見ながらわかりやすく説明)

読者:「サッカーの順位ってよくわからないな。チーム数もリーグ数も多いし、どうやってみればいいの?勝ち点と得失点ってなに?」
こんにちは、shoko(@shoko___54)です。
今日は、サッカーの順位の決まり方・順位表の見方がイマイチ分からずモヤモヤしている人に向けて、下記を簡単にわかりやすく説明していきます。
もくじ
- サッカーJリーグは、J1・J2・J3リーグがあり、毎年チームの入れ替えがある
- サッカーは、勝ち点と得失点の2つの考え方で順位が決まる(簡単です)
- 2019年J1リーグ最終節が混戦!見どころを解説
筆者の私は、現在渋谷×横浜×伊豆の3拠点で生活しています。
スポーツ観戦は全般的に大好きで、中でも特に野球観戦が大好きです。
具体的には毎年プロ野球10-20試合、J1サッカー 5-10試合、B1バスケ5-10試合くらい観戦しています。
そして今年行われたラグビーワールドカップもラッキーなことに機会をもらって現地観戦してきました。生ハカ観て、ALL BLACKSのファンになり(にわか発揮w)、一瞬でユニホーム買っちゃいましたw
それでは早速本題に戻ってサクッと理解していきましょう。
サッカーJリーグは、J1・J2・J3リーグがあり、毎年チームの入れ替えがある
この辺は、さらっとながしていきましょう。
・開催期間は、毎年2月(J3は3月もある)〜12月初旬まで
・J1リーグは18チーム、J2リーグは22チーム、J3リーグは17チームある
・Jリーグの試合は、試合のことを「節(せつ)」という。(2試合目⇒第2節)
・J1⇔J2⇔J3の上位チームと下位チームでの入れ替えがある
J1の場合、今シーズンに最下位になった2チームは自動的にJ2に降格します。
そして下から3番目のチームは、J2の上位チームと入れ替え戦を1回します。この試合で負けたらJ2に降格となります。
野球で考えると、プロ野球チームの12球団のうちの最下位のチームが、独立リーグの優勝チームと入れ替わるみたいな感じですかね。野球ではありえない!
でもサッカーや、あとバスケも、このように入れ替えがあります。
ドキドキしますね。
サッカーは、勝ち点と得失点の2つの考え方で順位が決まる(簡単です)
さてここからメインの順位の決まり方を解説します。
勝ち、引き分け、負けによってポイント(勝点)がもらえる
- 勝ち=3点
- 引き分け=1点
- 負け=0点
勝つと一気に勝点3ポイントGET。引き分けと勝ちとでは大違いですね!
この勝点の合計で順位が決まっていきます
実際の順位表を見てみましょう

勝点(赤枠部分①)が多い順に順位がきまっています
例えば現在1位の横浜F・マリノスの戦績(青枠)を見てみましょう。
③引き分けは、4回(4×1点=4点)
④敗数は、8回(8×0点=0点)
②+③+④=67点で勝ち点の数字とあっていますね。
このように勝ち点が計算できます。
勝点が同じ場合は得失点差で順位がきまる
勝点が同じ場合は得失点差で順位が決まります。
得失点差とは、文字の通り取った点数と取られた点数の差です。
これは、得点をたくさんしていて、かつ、失点が少ないチームが優秀!ということです。
9位ガンバ大阪と10位のヴィッセル神戸を例に解説していきます。
両チームとも勝点は44点で同点。なのに、ガンバ大阪の方が順位が上です。
得失点差を見てみると(図のピンク枠です)
⑤得点:51
⑥失点:46
———————-
⑦得失点差:51-46=5
⑤得点:57
⑥失点:58
———————-
⑦得失点差:57-58=-1
ということでガンバ大阪の方が得失点差が高いので優秀。なので順位が上となります。
12月7日の最終節!入れ替え可能性があるのはどのチーム?
2019シーズンも残すところあと1節となります!
今週末12月7日に行われる第34節(最終節)です。
最終節は、優勝や入れ替えが決まるシーズンの中でも最も大事な日になりますので、
すべてのチームが同日同時刻で試合を一斉開催するルールになっています。
(そうでないと先に他チームの勝敗が分かると、チームのモチベーションがダウンする可能性があるという配慮から、こうなっています)
サッカー王国静岡がピンチ・・・・ダブル降格だけは絶対に避けたい
強いチームは良いとして、ここからは混戦となっているJ1リーグの下位チームをみていきます。
さきほどの順位表を再掲します。
繰り返しになりますが、
J1の場合、最下位になった2チームは自動的にJ2に降格します。
そして下から3番目のチームは、J2の上位チームと入れ替え戦を1回します。この試合で負けたらJ2に降格となります。
最下位2チームはジュビロ磐田と松本山雅FC。
この2チームは順位確定(=降格確定)です。なぜなら、もし仮に次の試合に勝って勝点3を得たとしても、その上の湘南ベルマーレの勝点に並べないからです。
そして、下から3番目(=降格をかけてJ2の上位チームと戦う)になる可能性があるチームが、まさかの12〜16位の5チームもあります。。
考え方は「仮に次の試合に勝って勝点3点を得たら、順位がどうなるか」と考えるとわかります。
こう見ると日本が誇るサッカー王国の静岡県がピンチ。。
ジュビロ磐田はすでに降格決定。そして、清水エスパルスも降格の可能性がまだあります。。この2チームのダブル降格なんてことが万が一あると、、、、静岡に住む身としては、あまり想像したくないですね。。県民が荒れそうです。
さいごに
ということで最後まで目が話せない2019シーズンJ1リーグ!
サッカーあまり観たことないって人は、最終節からでもみてみるとたのしいと思います!!
シーズンで1番大事な試合が最終節です。色々詰まっています。
最終節は、全チーム同日同時刻開催ということで、サッカーサポーターは自分の応援しているチームの試合を観ながら、同時に他のチームの試合状況をみるため、スマホでDAZNやスポナビライブをチラチラチラ。めちゃ忙しいです。w
観てみよっかなと思った人はDAZNが初月1ヶ月無料なのでこの時期に登録して見てみてくださーい!
それでは今日はこのへんでー!