さわやかハンバーグ時間が来てからどれくらい待ってくれるのか検証した件
「お名前をお呼びしてから、一定時間で来られない場合はキャンセルとなります〜!」 ・・・一定時間。

読者:「さわやかハンバーグは、一度店に行って待ち時間予約をしておけば、店にいなくてもいいって。」「どこか行こうかな?でも時間に鳴ったときにピッタリ戻ってこれなかったらどうしよう?」「それ、でも、、入れるのかな?やっぱり待ち時間長いけど店で待ってた方がいいのかな?」
こんにちは、shoko(@shoko___54)です。
さわやかに行く予定を立てる際に、上記みたいなことをふと考えた人もいるのではないでしょうか?
そんな方に向けて今回は、
- さわやかさん(=店員さん)に聞いてみた。実際時間が来たときに店にいないとどうなるの?
- さわやかハンバーグに行く時の注意点
- 待ち時間も楽しめるさわやかハンバーグ店舗の紹介
について実体験を元に書いていきます。
この記事を読めばさわやかハンバーグに行く際に残念な事にならなくて済みます。
この記事を書いている著者は、さわやかハンバーグレストランのある静岡県に住んでいます。
神奈川出身ですが、2018年9月から静岡移住をしています。
現在は東京都内にあるIT企業に勤めており、リモートワーカーとたまに2拠点生活をしています。
それではさっそく本題に戻って見ていきましょう。
実証:さわやかの待ち時間後の許容時間は30分
今回は実際に検証してみたので、その時のことを紹介していきます。
先月のこと。※2019年8月
東京から静岡に遊びに来てくれることになった友人のために
「さわやかにスムーズに入れたらステキなんじゃないか」と思ったのが検証に至った経緯です。
★友人とのスケジュール
11:30 三島駅集合して観光
13:00 ランチ
15:00 BBQ
・
・
・
13時ごろにランチの予定でしたが、
仮に、その時間からさわやかハンバーグに行ったとしても、そこから1〜2時間待つことになります。
(貴重な時間。そんなに待てない。。)
そこで、待ち合わせ前にさわやかハンバーグに先に行って、待ち時間予約券を取っておけばスムーズにさわやかに入れるのでは、と考えました。
気になるのは、さわやかの待ち時間がどれくらいになるのか。
仮に11時にさわやかに行き、待ち時間30分となると、予定では11:30には時間が来てしまうので、13:00頃のランチだと大幅に時間オーバーになってしまいます。
(普通に考えたらアウトですけどね。)
「東京から来る友人のためにどうにかならないかな、、」と。
とりあえずダメ元ではありましたが、さわやかハンバーグに行ってみました。
許容範囲は20分がMAX
案の定、私が到着した11:00時点でさわやかの待ち時間は30分。泣
つまり11:30には、時間が来てしまいます。
どうにかならないかなと、、とりあえず発券だけ済ませた私は、
ダメ元でレジ横にいた店員さん(通称:さわやかさん)に訊きました。
私:「あのー、、これ時間が来てからどれくらい待ってもらえますか?」
さわやかさん:「あー、、どれくらいになりそうですかね?基本的にはなるべく速く来ていただきたいです」
私:「んー、、1時間半後くらいですかね。11:30ごろに順番が来るのですが13:00ごろからお願いしたいんですが」
さわやかさん:「なすほどー。それは、難しいですね。改めてもう1回、予約システムで登録していただく必要が出てきます」
私:「そこをなんとか!東京から友人が来るんですよ〜!」
さわやかさん:「それは難しいのです。せめて20分くらいでしたらお待ちしますが、それ以上は難しいです。」
(きっぱり)
勝負あり。
(まぁそうだよね、忙しいのに無理言ってごめんなさい。)
さわやかハンバーグに行く際の注意点
さわやかハンバーグの待ち時間が来たら遅くとも20分以内には店にいかないとアウトです。
実際にさわやかさんに訊いてみたところ、やはり時間が来たらすぐに来店してほしいとのことでした。
20分でも難しい、、という顔をされたので、やっぱりすぐに行くのが良さそうですね。
確かに、遅れて来る客が増えて、その人たちをいちいち差し込んでいたら、
待ち時間が大幅に遅れる可能性が出てきて、お客の信頼度が下がります。
さわやかハンバーグは、
コスパ◎、接客◎、味◎の静岡自慢の大人気レストラン。
仕方ない、、、!
待ち時間も楽しめるさわやかハンバーグ店舗
待ち時間が来たら、すぐにさわやかハンバーグに行けるところで楽しむとなると、
現実的な待ち方としては、
・車の中で過ごす
・店舗周辺で過ごす
とかになりそうですね。
店舗周辺で楽しめそうな店舗をまとめてみると以下になります。
御殿場店
・御殿場店は、さわやかハンバーグ1番の激混み店舗で、週末になると3時間待ちが当たり前になります。
・御殿場アウトレットが比較的近くにあるので、長〜い待ち時間を利用してショッピングを楽しめます。
・例えば、3時間待ちであれば往復の移動時間も含めて2時間くらいはショッピングを楽しめます。
静岡、、、店
・この店舗は、すぐとなりにゲームセンターがあります。
・最近はゲームセンターに行くことも少なくなりましたが、1時間くらいの待ち時間であれば懐かしいUFOキャッチャーをしたりしながら時間を潰せます。
セノバ店
・この店舗は、ショッピングモールに入っています。
・また静岡県でもっとも栄えている静岡駅の近くにあるため、周りも多くのお店があります。
・待ち時間に応じて、少ししかなければセノバの中をショッピング、待ち時間が長ければビルを出て街中を歩いてみるのもアリですね。
それ以外の店に行く場合は、
店内か車の中で、
DAZN、ネトフリ、amazon prime見ましょう。
1ミリも並びたくないという場合は、
ネットで買いましょう。