たぬきではありません。横浜DeNAベイスターズのマスコットキャラクター
一緒に野球見に行くひと:「あれ、なに?」「新しいキャラクターって、たぬきになったんだっけ?」
久しぶりにハマスタに行く人に必ずと言っていいほど聞かれることだ。
たぬきじゃない、ハムスターってばよ。
今日は、そんなあまり定着してない横浜DeNAベイスターズのキャラクターについて解説したい。
スポンサーリンク
ベイスターズのマスコットキャラクターが、2012年に新しくなった
2012年3月。
ベイスターズが誕生した1992年以来、ずっとチームを支え続けてきたキャラクターのホッシーファミリーが卒業を発表した。
▼長年マスコットを務めたホッシーファミリー
そして、次のマスコットキャラクターとして登場したのが、現マスコットキャラクターであるDBスターマンとDBキララだ。
▼(左)DB.スターマン (右)DBキララ
横浜DeNAベイスターズのマーケティング(2022)
この記事では個人的な備忘録として、横浜DeNAベイスターズの面白い取り組みを紹介するとともに、その背景にどんなマーケティング整理があるのかを纏めていきます。ベイスターズファンの方にとっては当たり前の内容かもしれませんが、改めてベイスターズって面白いなって思ってもらえると嬉しいです。
なぜキャラクターが変わった?幻となった家族関係
星型宇宙人の次が、なぜハムスター?
誰もがそう思っているだろう。
新キャラ開発部担当A:”スター”が付くし、可愛くて子供からも人気でそうだからハムスターでよくね?
新キャラ開発部担当B:たしかに、ハムスターとハマ(浜)スター似てるしね!いいじゃん!!
まさかこのような安易な理由だけではないはず(と信じたい)
今はもう消されてしまったが、DB.スターマン・DBキララが登場した直後は、ベイスターズの公式HPで以下のように説明されていた。
《横浜DeNAベイスターズ公式HPからの引用①》
ーDB.スターマン・キララについて
横浜で生まれ、ホッシー、ホッシーナ、ホッシーゾのホッシーファミリーに、
ペットとしてかわいがられながら成長したスターマン。かわいがられすぎて、ちょっとぽっちゃり気味の体型に・・・
なるほど。ホッシーファミリーはペットとしてDBスターマンを飼っていたのである。
▼ホッシーがペットとしてハムスターを飼ってて、そのハムスターの名前がDBスターマン
《横浜DeNAベイスターズ公式HPからの引用②》
ーDBスターマン・キララについて
そして2012年、ホッシーたちはスターマンにその想いを継承し、星に戻っていった
なるほど。ホッシーファミリーは、ペットを地球に残して星に帰っちゃったのね。
【ハマスタから徒歩10分以内!】横浜DeNAベイスターズファンにおすすめな飲食店3選(選手来店もあり)
「ベイスターズ愛が止まらない。ハマスタ周辺でベイスターズの選手が行ったことあるお店とか知りたい。ベイスターズをもっと感じたい。選手が食べてるものを食べたい。」 という方に、ハマスタ周辺のベイスターズを感じれる美味しいお店を3つ紹介します。
今更だけど、心配なこと2つ
謎多きDBスターマンとキララ。
でも、飼い主を離れ、地球に取り残されたという少しかわいそうな過去の持ち主。寂しい思いもしただろうから、これからはさらにファンに愛されて幸せになってほしい。笑
でも、そんな彼らについてちょっと心配なことが2つある。
名前が定着しなさそう
”DBスターマン”という名前とハムスターキャラのユルい見た目が、どうも一致せずしっくりこない。
”スターマン”と聞くと、勝手にこんなかんじの想像しちゃうの私だけでしょうか?
とにかくこれは覚えるしかない。
見た目は可愛らしいハムスターだけど、名前はDBスターマンであることを。笑
ちなみに「DB」には、
・DeNA Baystars
・Daisuki Bokurano(大好きぼくらの)
という2つの意味が込められているらしい。
(大好き僕らの、、って笑)
スターマンは野球に興味がない?
DBスターマンのプロフィールは、以下の通り。
先ほどの消されたHP情報もあわせると、
- ホッシーファミリーに沢山餌付けされ、そこからずっと食いしん坊
- 食べて、寝て、ゲームして、、が大好きなデブ
設定大丈夫だろうか。。
今ではこのメタボ体系をトレードマークとしているみたいだが、タヌキと間違われることが多い。
あと、回る様子がハムスター用の滑車に似ていることから、「よこはまコスモワースド」の大観覧車がお気に入りとのこと。
(横幅的に観覧車に乗れるかが疑問)
最後に
と、まあこんな感じのゆるい感じも魅力的なチームです。笑
今回は以上です。
最後に余談ですが、夏のハマスタ観戦含めアウトドアの熱中症対策には、以下のスマートエコアイスが超おすすめです。
首につけるだけでひんやり気持ちよくて、何といっても結露しないのが最強。そして何度でも使える。
売り切れも多いけどぜひ買ってみてください。
他にもベイスターズ関連記事を書いているのでお時間ある方はぜひ見てください。
横浜スタジアムを借りるための超具体的な手順(レンタル・貸し切り)
いつも超満員の横浜スタジアム。 みんな大好き横浜スタジアム。 知り合いの方々にお誘い頂いて、ハマスタで野球してきちゃいました。。 最高に気持ちよかった。 あの感動忘れられない。。ということで借りるための手順を解説していきます
横浜DeNAベイスターズの映画「FOR REAL」2019年版を観た感想(レビュー)
2019シーズンを振り返るドキュメンタリー映画が公開。初日に行ってきました。
「熱狂×非日常」の追及のため、目先の売上確定を捨てたベイスターズが超カッコイイ
2017年夏、北海道に行った時のこと。 元々の予定が早めに終わり、札幌ドームで日本ハムの試合を観ることにした。 が、妙な空席が気になる。。この記事では、ベイスターズが企業向けのシーズンシートを廃止した件について書いていきます。