YUTAKAS JAPAN 銀座のスポーツベンチャーで働く静岡移住ママの記録

静岡観光におすすめ!「丸子の匠宿」がお洒落で楽しい(キッズエリアあり)

SHIZUOKA|静岡

静岡駅から車でわずか20分の距離に位置する東海道五十三次の宿場町・丸子にある「匠宿(たくみしゅく)」。
静岡の伝統工芸を体験できる魅力的なおでかけスポットです。
1999年にオープンし、観光スポットとしても地元学生の校外学習にも人気のある施設でしたが、2021年5月に大改修リニューアルが行われ、お洒落な雰囲気に生まれ変わりました。

この記事ではリニューアルした施設の魅力やキッズエリアについてご紹介します。

スポンサーリンク

匠宿とは(駐車場は完全無料!入場料金も無料で入れます)

匠宿では、親子で楽しめるお洒落な工芸体験や伝統工芸品の販売や展示が行われています。
2021年にリニューアルしたそうで、全体的にとてもお洒落な雰囲気です。(東京とか横浜にあったら絶対流行ってる)

入場料や駐車料金は無料です。駐車場ゲートでのチケット受け取りも不要で、そのまま駐車が可能です。

体験料も手ごろな価格設定なので、家族で気軽に楽しめるスポットです。
リニューアルによって併設されたカフェでは、限定のはちみつスイーツが味わえるなど、おしゃれな癒し空間へと生まれ変わりました。

また小さい子ども連れにもとても優しい施設になっており、施設内は全体的に段差少なめで、おむつ交換台があるきれいなトイレがあるのもとてもポイントが高いです。

工芸体験は予約不要で手ぶら参加が可能

工芸体験は、予約なしで手ぶらで参加することができます。
施設内には4つの工房があり、職人さんや若いお弟子さんが経験豊富に指導しています。
子どもたちも楽しそうに体験をしており、和気あいあいとした雰囲気が広がっています。

子どもたちにも楽しめる工芸体験が用意されています。例えば、「駿河竹千筋細工」の体験では、竹を使ってペン立てを作ることができます。簡単な作業なので小学生のお子さんでも気軽に参加できます。
完成した作品はすぐに持ち帰ることができるため、お土産としてもおすすめです。

また、「お茶染め体験」では、静岡ならではの技術でお茶と駿河和染を組み合わせた染め物作りを体験することができます。お茶染めの作品はモダンでかっこいい仕上がりで、男女問わず多くのファンがいます。
子どもたちにも新しい体験となることでしょう。

子育て家族に嬉しい!木のぬくもりあふれる遊びスペースがあり

施設には子育てファミリーにうれしいキッズスペースがあります。
静岡市にはボーネルンドがないのですが(泣)、ここは静岡のボーネルンドと呼んでも良いでしょう。

静岡県内の木材を使用したおもちゃで遊べるキッズスペース。施設内には小さい子供でも楽しめる楽しい仕掛けがいたるところに用意されています。小さい子から大きい子まで、幅広い年齢層が楽しめる内容となっています。
対象年齢は0歳から小学6年生まで。0歳や1歳の小さい子どもも積み木や木琴坂道のおもちゃなどを通じて音や感触を楽しむことができるため、おすすめです。
また、子供たちがのびのびと遊べる広さがあり、兄弟で訪れても目が行き届く程よいスペースです。
室内なので、雨の日や外での遊びが難しい夏や冬の時期にもぴったりです。

入場料は、子供1人300円です(大人は1人まで同伴可能)
事前予約をしてから行くことをおすすめします。予約は当日でも利用1時間前までネットで簡単に完了するので、せっかく来たのに遊べないという心配はありません。

木のぬくもりに癒されながら、親子で遊べる素敵なスペースです。

施設内は子連れにもとても優しい設計になっています。
トイレはきれいで(笑)、オムツ交換台や子供用便座が完備されており、授乳スペースも近くにあります。
さらに、男性用トイレにもオムツ交換台が設置されているため、パパもおむつ替えができる環境が整っています。
たっぷり遊んだ後は施設内のカフェなどでゆっくり過ごすのもおすすめです。キッズメニューや子供用の椅子も用意されているので、子連れでも安心して過ごすことができます。

癒しの空間でくつろぎ

匠宿では、エントランスから開放的な中庭まで、心地よい空間が広がっています。
テラス席からは遠くの山並みを見渡すことができます。
自然の風を感じながらのんびりと過ごす時間は心地良いひとときです。
通路沿いに置いてあるテーブルとイスのデザインが1つずつ違ったりするのもお洒落です。

あと草間彌生インスパイア(?)なオブジェや観葉植物や冷たい足水などもあり
中庭だけでもかなり楽しめそうです。

特別な展示やお土産が魅力のギャラリー

匠宿内にある「ギャラリーTetoTeto」では、静岡県内の伝統工芸品や各工房の作品を展示販売しています。
スタッフに質問しながらお気に入りの作品を選ぶことができます。
工芸品のエピソードを聞くことで、より一層作品に親しみを感じることができます。

カフェでのお食事やスイーツ、そして静岡醸造ビールも楽しめる!

リニューアル後にオープンしたカフェ「HACHI & MITSU」では、地元で人気の「村本養蜂場」のはちみつや静岡産の食材を使用したメニューが楽しめます。ランチメニューではカレー、パスタ、ハンバーグなどが揃っています。

また昨年夏には静岡醸造が開業し、施設内で美味しいクラフトビールも楽しめます。

工芸体験を楽しんだ後に美味しい食事をいただいて、クラフトビールで乾杯!
1日楽しめるスポットとして、今後ますます注目されると思います。